大切なことは自然がー③奄美編
こんにちはー
先日は奄美大島に行ってきました。
旅の目的は
1、奄美の自然を実際に見てみたい
2、サーフィンしたい
3、島の人に会いたい
「奄美の自然を実際に見てみたい」 これは、特に気になっていたのが、嘉徳海岸のこと。
昔、坂口憲二がNHKでやっていた「海から見たニッポン」というドキュメンタリーがあって、それに嘉徳の美しい海岸が出ていました。
確か日本の美しい浜100選みたいなものに入っていたような?
(ここはちょっとうろ覚え)
だけど、近年、浸食被害を防ぐための防波堤とか護岸工事があるとかで、浜にコンクリート埋め立ての話が持ち上がっており、反対運動も起こっていたので私も署名に参加していました。
その署名、かなりの数が集まっていたのですが、
沖縄の辺野古よろしく、また強行手段で工事が始まりそうな感じなので、その前にとにかく実際に見てみたい、行ってみたいと思ったのです。
最近は、本当にそういう反対意見、一切無視で何でもやってしまう。 気が付いた時には一瞬で無くなってしまう。
ほんとひどいな!!!と腹が立つけど…
とりあえず実際に見るってことを、今年の自分のテーマにしています。
で、行ってみて。

綺麗やったー!
私の大好きな四国は生見海岸の感じとちょっと似ている。
でももっと自然のままだな。 この日は少し波があったから、本当はサーフィンしたかったけど板がなくて断念。 家族連れの方が貸切で海を楽しんでいました。
私もずーっとぼーっと波を見ていたなー。

梅雨時期の奄美はいきなり雨が降り出すけど、何とか天気も持ちこたえてました。
ここに来るまでの山道は、どんどんなんかの工事を始めていた。
嫌な感じはするなあ。

「嘉徳を守ろう」と、ウミガメが来ることを紹介した看板や、
防風林のためのアダンの木が地元の方の手で植えられていました。
とにかく奄美の自然は半端じゃない。
山道はハブが出ると分かっているから余計怖い。
しかもなんかジャングル然として鬱蒼としてて暗い、誰もいない笑
展望台に行くには、こういうトレイルを歩くから結構アドベンチャー。

蝶がふわふわ飛んでて、まさに楽園!
宿泊した手広海岸すぐのペンションGREENHILLはサーファーの泊り客の方ばかり。
しかも晩御飯はみんなで宴会みたいになるから超面白かった!
意外と一人旅をしている人も多く、賑やかだったなー。
朝、海に入ってるとプカーっとウミガメが側を泳いでいたり。
波に乗っていると底が透けててちょっと不思議な感覚になるくらい!
あ〜また海に入りたい。

これまで、たまに一人旅してきたけど、
本当に今回の旅は面白かった。
これまで行ったいろんな場所の中でも、
奄美の人が一番優しかった。
いきなりオニギリくれたり、話しかけてくれたり。 あと、景色がすごくマウイ島に似てるなーっ!て感じました。
まだまだ秘境感があって、島の人もそんなに観光してなくて、みんなそれぞれ自分の暮らしを楽しんでる。
海で会った貝取りをしていたおばあちゃんは、
「海が好きだから毎日来るよ」って話していた。
自分の住んでいる場所を愛してるんだなあ〜って思って、
その言葉がなんか心に響いたなあ。
ええなあ。
また行きたい場所が増えました。